みそソムリエになると
- ・「味噌」が、われわれ日本人の食生活、暮らしにとっていかに大切であるかが、具体的にわかるようになります。
- ・「味噌」のスペシャリストとして、専門的な知識や技術を知り得ることで自信と誇りを持って、人に教え伝えることができるようになります。
- ・「味噌」を知り、使うことで、新しい気づきや料理のレパートリーが増え、いつもの食事が より美味しくなり、家族の会話がはずむなど、食卓が一層楽しくなります。また、身近な発酵食品として、私たちの健康を支えてくれます。
- ・資格名称は、「味噌」のスペシャリスト、専門家としての信頼となり、名刺やプロフィールに掲載することができ、ご自身のホームページやSNS、ブログなどで、「味噌」のことをたくさん発信できるようになります。
資格取得者の声
加藤篤さん
神奈川県/味噌醸造業
江戸時代 嘉永三年から続く、小田原の老舗味噌蔵の七代目。
江戸時代 嘉永三年から続く、小田原の老舗味噌蔵の七代目。

- みそソムリエ認定講座を受講しようと思った理由を教えてください。
- 味噌関連で、一般認知度の高い資格であると思ったからです。仕事上、説得力を増すためには、これが必要であると考えました。
- 講座の内容は、いかがでしたか?
- 醸造業に携わる者としては、基本的な内容なのかなと思っていましたが、意外と知らない内容も含まれており勉強になりました。何より分かりやすい内容なので、頭の整理になりました。特に味見をするコーナーでは、味噌の種類が豊富で、市場に出回っている味噌の勉強になりました。
- みそソムリエ認定講座を受けて良かったことは?
- お客様に、味噌に関する説明をする上で「みそソムリエです」と謳えるのは大きな説得力を生みます。そのため、味噌作り教室などがやりやすくなりました。「みそソムリエ」という響きは、印象がとても良いようです。
- みそソムリエ認定講座で得た知識などをどのように活用していますか?
- 人に味噌の魅力を知ってもらうにはどうすればいいか、 そういった知識を得たので、人への説明の仕方という面で活用しています。
- さらにどのように活用していきたいですか?
- 味噌の魅力を発信する者として、自分が何者であるかを理解してもらうツールとして活用したいです。
- 受講される方に一言
- 味噌に少しでも興味があれば、興味深い内容だと思います。また、醸造業従事者にとっても新しい発見のある内容です。是非、受講を楽しんでください。
小野敬子さん
2013年 みそソムリエ認定資格を取得し、みそ作りワークショップを開催するなど、手作りみそを広める活動を行う。

- みそソムリエ認定講座を受講しようと思った理由を教えてください。
- みそ作りを広める活動をしたいと思い、何か資格があると良いと思ったからです。
- 講座の内容は、いかがでしたか?
- みそについては勤めていた糀店でしか学んだことがなかったので、講師の先生方のお話を聞くことが新鮮でした。
- みそソムリエ認定講座を受けて良かったことは?
- みそについての歴史や法律が学べたこと。全国各地のみそを味わえたこと。
- みそソムリエ認定講座で得た知識などをどのように活用していますか?
- みその歴史やみそを販売するには法律があることをワークショップの中で話しています。
- さらにどのように活用していきたいですか?
- 家庭でのみそ作りが途絶えてしまわないように、美味しいみそ作りを広めて行きたいです。
- 受講される方に一言
- みそに興味のある方にはとても濃い内容で楽しめると思います。
こんな方にぜひ!
- ・日本の伝統食品である味噌に興味があり、味噌文化に関心がある方
- ・日本各地の多種多様な味噌、その様々な特徴を持つ地方色豊かな味噌に興味がある方
- ・微生物の複雑な働きによってつくられる味噌、その微生物の働きや発酵のメカニズムに興味がある方
- ・一般的な手造りの味噌より、さらにもう一歩踏み込んだ味噌の作り方に興味がある方
- ・古来から健康食品である味噌の持つ機能性に興味がある方
東京都/販売員
この度は色々お世話になり、有りがとうございました。
今までは、百貨店の販売の手伝いなどに、何か一つ自信が持てなかったのですが、 これで前向きに進めることが出来ます。 又、毎年1~2月にかけての手作り味噌の講習会にも利用させていただきます。 誠に有りがとうございました。 今後共、よろしくお願いいたします。
東京都/一般
この認定を受けてから、スーパーなどのお味噌の棚をじっくり見る事が多くなりました。 折角 体に良い食品なのだから、今の健康ブームに、どうやったらうまく乗れるかを考えてみたい。 又、女性として、美肌効果について、もう少し勉強してみたい。